「SEO」、カッコ悪い。

UXO1main

えと、とりあえず最初に前園さんに謝っておこうかな。すみませんすみません。
あ、でも今別の件でやり玉に挙がって反省中ぽいから許してくれるかな。(←不謹慎

と、言うことで眠気覚ましにブログ書いてみてるわけですが、
タイトルで完全に落ちている訳です。

検索エンジンに最適化してどうすんだよダンカンこの野郎

と言うことです、とりあえずビートたけしさんにも謝っておこうかな。すみませんすみません。
あ、いやこの場合はダンカンさんに謝っておくべきだろうか。(←どっちでもいい

先日の「ハミングバードの由来からGoogleの意図を掘り下げるの巻」という記事でも書いたんですが、Googleさんの大胆かつ繊細な検索アルゴリズム変更で、WEBサイトのあり方や露出のさせ方がものすごく清く正しい方向に粛清され始めています。

私の知り合いの業者や、WEB業界の重鎮の方々も口をそろえて「コンテンツ重視の時代到来やで!」と言い始めています。
動きの速い人は、自分の口やサイトから「SEO」という表現を使うことを既に辞めはじめています。
とはいえ情報弱者のエンドユーザーを拾うためのロングテールとして残していることはあるようですが。

そもそも「SEO」という言葉自体が(以下wikipediaより引用)

ある特定の検索エンジンを対象として検索結果でより上位に現れるようにウェブページを書き換えること。

という意味の言葉なので、今回のGoogleさんの行動指針に反しているわけで。
「SEOのことなら私にお任せください!」とか大声で叫んじゃうと、業界の中では「うわ、あいつまだあんなこと言ってるよヤバくね?」となりそうな気配をプンプン感じてるわけです。

実のところは、最近のアップデートで被リンク系の施策が一網打尽にされただけで、サイト内HTMLの論理構造を正規化する「内部対策」と呼ばれる施策は依然として有効なわけです。これはまずなくなることはない。h1タグやsection、articleなど、ページ内の役割を意識的に明確にすることは、どう考えても読みやすい文章を作る上でも絶対に良いことなわけですので。

SEOは今後別の言葉に置き換わっていく可能性が高い

上記を考察すると、広義では「SEO」も全てが終わっているわけではないと思うんですが、こうなった今では「”検索エンジン”最適化」という言葉のイメージが悪い。
何が悪いって、検索エンジンを見ていると宣言しちゃっているので、ユーザー重視型の「コンテンツ重視推進派」にうまく乗り換えた人たちの論調の格好の的になる可能性が高いということです。

コンテンツ重視になってきているというのは、パンダアップデートぐらいから明確に分かっていたことですから、善良な業者は施策の重心をコンテンツ強化にスライドしていたわけで、実はこれまでとそれほどやることが変わるわけではないんですが、「SEO」という表現を使うともう空気読めてない感がハンパなく溢れると思うのです。

じゃあなんと言うのだろうか。
SEO協会とかもう協会名にしちゃってるんだけど大丈夫だろうか。とか勝手に心配しています。

「バカ野郎、SEO自体はなくなることはないんだから、名前はこのままで行くんだよダンカンこの野郎。」

という意見も絶対に残ると思いますし、なぜこんなにもダンカンが攻撃されないといけないのか分かりませんが、
それは「SEO」というキーワードを主軸に置いたビジネスを持っている人が、その表現を守りたいがために固執しているようにも映る気がするのです。

とにかく業界は流れが速いですから、サッとそのキーワードを切り捨てて、SEOに変わる新しい言葉でムーブメントを起こそうとする人たちが絶対に出てくるはずです。まさに今なんてネット界の新しい言葉を生み出すムーブメントの中心に交われるチャンスですね。

日本人は全体的に厨二気質を持っているので、また具合の良い英語の表現で、しかも頭文字3文字系に落ち着く気がしています。

個人的には、UX(ユーザーエクスペリエンス)とか好きなんですけどね。以下wikipediaより引用

ある製品やサービスを利用したり、消費した時に得られる体験の総体。個別の機能や使いやすさのみならず、ユーザが真にやりたいことを楽しく、心地よく実現できるかどうかを重視した概念である。

時代にもあってますし。コンテンツ重視で対策を進めていくのであれば、「UXO(ユーザー体験最適化)」みたいなのも面白いかも知れません。

まとめ:SEOに変わる表現を模索し、その言葉の第一人者になるべし

なんだかまとめようと思って見出し考えたら突如壮大なスケールになってしまった。。

SEOは数百の施策から成り立っており、その行為自体は絶対になくならないと思っています。
内部を最適化するとか大事ですし、検索エンジンの挙動を先読みした対策は絶対なくなりませんし。

ただ、ネット上でクライアントのサービスを売る仕組みを考える立場としては、「言葉」の持つイメージを大切にしたいと考えており、「SEO」という表現には終焉を感じています。

なんか自分なりに言葉を考えて、ググってみて誰も使ってない様だったら大声で宣言してみてはどうでしょうか。こんなチャンス滅多にないんだし。
万が一その言葉が当たれば、一躍時の人になれるかも知れませんよ。

とりあえずさっき思いつきで考えた「ユーザーエクスペリエンス最適化(UXO)」は
ググってみたら単語としてはまだ誰も使って無いみたいでしたので、ここに大声で予約してみますw
(2013/10/20追記)ページをめくってみたら結構いましたので一部訂正しました。そりゃそうだ。
魚拓魚拓。(←このあたりコスイし、厳密にいうと検索結果はWEB魚拓取れないけどまぁ良し。

UXO

 

UXO2

まとめ後追記(想定外)

ちょwww 今、意気揚々と魚拓取ってたら、「UXO」って『不発弾』って意味なんですね!
なんという流れ弾。笑 「サイトを不発弾にするなら当社にお任せください!」(←爆死決定 うまい。いやうまくない

まさか最後の最後でこんな展開になるとは。神に選ばれてるなオレ。どうも貧乏神臭いけど。
でも気合入れて書いちゃったし、もうこれでいいや。数年後にこの記事を見た自分が赤面している姿は鮮明に想像できますが、買わない宝くじは当たりませんし。
むしろこういう負を背景に抱えた言葉の方が厨二気質的にはカッコいいと思われるかもしれないからいいもんね。(震え声

さて皆さんはどんな言葉がこれから流行ると思いますか?どんな言葉を流行らせたいですか?

この記事の執筆者

杉本 鉄平

1978年生 プロモートウェブ代表 2007年に7年務めた飛込営業⇒第一子が産まれた日に係長の座を捨て、WEBの世界へフルチンで飛込む。WEBスクールで死ぬ気で勉強していたらなぜかそのまま講師として採用される。その後WEB講師とフリーランスのダブルワークを続け2012年独立する。現在フルチン⇒はっぱ一枚⇒お盆のふたで隠せているくらいのところ←イマココ