コンサルという響きが胡散臭いというぬぐいようのない世論と向き合う

20131031main

えー、今回もいきなりぶっこんだタイトルからスタートいたしました。
いや、私もコンサル業やってるんですけどね。

今日、ちょっとそういうタイトルみたいなことを考えさせられる出来事があったので、ちょいとこの禁断のテーマについて触れてみることにしました。

コンサルタント=なんかあやしい!は意外と条件反射

何か書けば書くほど仕事減りそうな気がしないでもない気がしてきた。笑

でもこの事実に関しては、クライアントサイドになる方たちはうなづく人もいるだろうし、恐らくコンサル業をしている側の人たちも結構認識していると思います。
私の直近で長くコンサル業をされてきた方がおられますが、その方が言われます。

「コンサルってなんか胡散臭い印象あるよね。」と。
それを聞いた時、あぁこうして自分の仕事を冷静に客観視して見るバランス感覚って大事なぁ。とも思いました。

「そんなわけない!俺は怪しくなんてないから、絶対誰にも猜疑心を持たれることなんてないはずだ!」と思いこんでいる人がいたら、その人はもう一般的な意識から剥離してしまっているから、一般ユーザー向けの人のビジネスをアドバイスするなんて出来そうにない気がする。

で、コンサルに関しては、一概に人気と信用度が完全には比例していない気がします。
人気が出てワッショイワッショイされている人ほど、外から見るとなんか教祖的に見えて、ビジネスと関係ないところで心を掌握してるだけなんじゃないかとか。思う人も出てくるわけです。
そういう強烈な人望を持つ人ほど、どんな発言にも「〇〇様のおっしゃる通り!」と闇雲に肯定して過剰に持ち上げる熱狂的なファンを持ってたりして、それを見た冷静な第3者がやっぱりなんだか「胡散臭さ」を感じたりすると思うのです。

そもそもコンサルは必要か

経営コンサルとかウェブコンサルとか人材育成コンサルとか色々いるけど、どうなの?そういう人たちって必要なの?って思ったことありませんか?
私の思う答えはいたってシンプル

「その人の話は、お金を払ってを聞く価値があるか」

これに尽きると思います。

現状で「コンサルタントなんて頼む必要があるのか?」と思っている方は恐らく、お金を払ってまで話を聞きたいと思える専門家に会えていないのでしょう。
単純に周りにいない場合もありますし、その方の情報収集能力が高くて、おメガネに適う人がいないとかもあると思います。

私の場合は、セミナーや交流会で登壇させて戴く機会が多い為、そういう場をきっかけにして
「この人詳しそうだな」とか「わかりやすいな」と思って頂いた方に相談を頂き、契約になるケースが多いです。

その人(コンサル)が専属的に自社の状況を見て、解決策の提案をくれる事に対して、ワクワクする。期待感がある。

そう思えたら、コンサルを依頼する価値がありますね。

これからのWEBコンサル

私はWEBコンサルです。(今さら何のアピールだ

これまでのWEBコンサルは主に「アクセスアップさせます」とか「検索上位に出します」というのも多かったと思うんです。
が、私はその前に大前提として、

まずは、自社サイトが「伝わるもの」でなくてはならないと思ってやってきました。

どんなに検索順位が上がっても、お店の想いが伝わらないページにアクセスされては意味がないと思うからです。
むしろページのブラッシュアップが万全じゃないのにアクセスが増えたら、本望ではないページを見るお客様が大量に発生してしまいます。それはブランディングに大きく傷を付けることにもなると思います。

100人のアクセスを闇雲に10000人に増やすよりも、
100人のアクセスで0人だった反応を、1人に増やすほうが絶対に大事です。

私のWEBコンサルはそういうスタンスです。
なので、「ページの見せ方はもう何もいじらなくて良いので、アクセスだけ増やしてよ」という依頼は苦手です。
単純にアクセス数を増やす方法なんて、手段を選ばなければいくらでもあります。
でもそういう仕事は私は楽しくないので、気持ちが乗りません。

なので、私のWEBコンサルの概念は
「WEB利用者の特性を理解した上で、そのビジネス(商品)の魅せ方の最高地点を探す。」
だと思っています。

そのためには、これでもかと言うくらいそのお店の商品や人やサービスを理解しないと、その魅力をPCの画面から伝えるなんて出来ないはず。
これを必死に考えることが、結果的にコンテンツ重視時代を勝ち抜くことと繋がっていくはずです。

一度接点を持つと良いんじゃないですかね

タイトルの件に戻ると、言葉の響きだけで胡散臭いと感じて敬遠いる人も結構いると思います。
でも話を聞いてみると、良質な提案をできる「本物」のコンサルもいます。
セミナーされてたら行かれたり、電話で問い合わせて見たり、一度接点を持つと印象も変わるかも知れません。

ベースは猜疑心を持った状態からスタートで良いと思うんです。それを払しょくできるくらいの人であれば信用できるかと。
100歩譲ってその人が上級クラスのペテン師だとしても、直接あなたの目をくらませることができるくらい相手の心理を利用するのが上手い人ですから、WEB利用者の心理を利用するのも上手いかも知れません。

ビジネスが停滞している方は、ぜひ一度専門家の話をご自身の目で見て、耳で聞いて確かめてみることをお勧めします。

この投稿によって少しでも「コンサル」という響きの胡散臭さい印象が軽減できれば幸いです。(棒読み

 

この記事の執筆者

杉本 鉄平

1978年生 プロモートウェブ代表 2007年に7年務めた飛込営業⇒第一子が産まれた日に係長の座を捨て、WEBの世界へフルチンで飛込む。WEBスクールで死ぬ気で勉強していたらなぜかそのまま講師として採用される。その後WEB講師とフリーランスのダブルワークを続け2012年独立する。現在フルチン⇒はっぱ一枚⇒お盆のふたで隠せているくらいのところ←イマココ